★感情を解放して自由になる方法★
前回の続きです。(間があいてしまった…!)
sarasainmidnight.hatenablog.com
今日は「心の中に溜まりに溜まってしまった感情を解放して心を軽く、ラク〜にする方法」について。
心の中に溜めこんだ感情(=過去にガマンしたこと)があると、
また同じような出来事が起こったとき、溜めこんだ感情がある分、
過剰に反応してしまう というのは前回に書きました。
溜まった感情が反応しているの図
感情を手放したいのなら、そのときに、
湧き起こってくる感情を、
じっくりと心のうちで感じてあげる。
心の中に起こっていることを、
そのまんまを見つめてあげる。
「ああ、私今こんなにざわざわしてる」
「こんな風に感じている」
と認めてあげる。
それはときに嵐みたいだったり真っ黒だったり、
凄まじい激しい感情だったりするけれども、
そんな風に感じている自分を包み込んであげること。
心の中でどんなことが起こっても、
自分自身に◯(マル)をつけてあげること。
これが感情解放です。
これだけ!!
そうして、じっくり感じてもらえた感情は、
消化(=昇華)されてゆきます。
この「なんとなく」感が大事
すごいよね、自分自身で解決できちゃうの。
昔心理学勉強してたときに、
「ガマンしてたことがあるなら今からでもその相手に伝えて昇華すべき」
みたいなことを聞いたことがあった。
でも、相手に伝えることができる状況ならイイとは思うけど、
やっぱりそれってほとんどの場合、難しいもん。
***
感情解放をやり始めて最初のうちは、
「できてるのかできていないのかよくわからない」
「どれが感情?」
と、よくわからないままかも知れません。
でも、くりかえし取り組んでいくことで、
「なんかよくわからないけど、前に比べてスッキリした」
という感覚・体感を徐々に感じられるはずです。
***
大事なのは、どんな感情も、自分も、◯をつけてあげること。
最初のうちはこれがなかなか出来ないこともあるかも知れません。
(そもそも感情が溜まったのは、「こんなこと思っちゃいけない」って、◯をつけることができなかったからなんですよね、)
それでもOK!!
そんなときは、
×をつけた自分自身を感じてあげればいい。
自分を責める自分をじっくり感じる。
「ああ、また自分を責めちゃっていたね」って、自分を労ること。
「自責を繰り返してきた自分を責める」というのは、
マジメな人こそやりがちだと思う。
自分の中に何層もの「自分を責める自分」がいる。自責マトリョーシカ状態。
もし、そういう自分に気付いたのなら、
「難しいね」「まだまだ自分を責めちゃうね」「しんどいね」って、
声をかけ続けてあげる。
そうやって「何層もの自責を◯で包みなおしてあげる」だけ。
***
もしもものすごーく嫌な出来事があって(もしくは嫌な思いをさせる人がいて)、
何かや誰かを罵りたい、感情をぶちまけたい!!と思うなら、
勿論ぶちまけてもいいと思いますよ。
その後に改めて、「自分の内側に向かうこと」をしてみる。
外に向けた目線を、内に向け直す。
***
アタマは使わなくてもいいのです。
「この感情の出所はどこだろう??」
と、あえて深堀りをする必要はありません。
自然に過去の出来事を思い出すこともあるけどね。その場合はまたそれをじっくり感じてみる。
あと、無理に感情に言葉を当てはめなくてもいい。
「なんかモヤモヤする」「心の中がドロドロ…」「なんかしんどい〜!」
それだけでも充分!OK!
大切なのは「自分がどう感じているか」のみ。
「こういう場合はどうしたらいいの?」
「これでできてるのかな?」など、
わからなくなったらぜひメールくださいね。
ご相談は随時受け付けしております。